ぴょん、リーダーになる。
ネットでは能天気に過ごすぴょんですが、バイト先の某コンビニのリーダークルー研修を受け、「リーダークルー」へと昇格しました。

ヒューヒュー!
研修で不合格って言われたらどうしようかと思ったYO!

リーダーってなんか責任ありそうな響きだけど…
ぴょんなんかが合格しちゃって大丈夫?

ドキンコ!!
そういうこと言わないで~!
果たしてぴょんはリーダークルーとしてやっていけるのか?!
リーダーになって半年以上たったので、リーダーってこんな感じだよっいうのを紹介したいと思います。
結論:まじめに取り組んでいれば誰でもリーダーになれるよ
「リーダー」という響きにはどこか選ばれし勇者的なイメージがありますが、全くそんなことはありません。
日々の業務をコツコツこなし、経験を積むというほかにありません。
つまり、まじめに継続していれば誰にでもなれるものだと私は思います。
(実際に、うちには大学生のリーダークルーがいるよ♪)
誰にでもなれますけれどね、「なりたい!」という人は少ないと思います。
だって肩書きなんかついたらなんだか責任感じちゃうもんね。
リーダーになると何が変わるの?
実際にリーダーになったら何が変わるのでしょう。

ずばり、名札が変わります
サブリーダー以上のクルーになると、名札の名前の上に「サブリーダー」や「リーダー」の肩書きがついて、レジ対応する際にお客さまも目を留めてくれることが多くなります。
ざっくり絵にしてみましたが、本物は「サブリーダー」がシルバー、「リーダー」がゴールドとリッチな色合い。
私はファンタジスタという制度(各分野のスペシャリスト育成)の試験もすべて合格しており、一般的に知られるユニフォームとは違う、黒いユニフォームも着用しています。
そのため、今のところ店内では非常に目立つ店員です。
そんな店員にレジで対面したら、とりあえず「なんだこの店員は?」という好奇心で姿や名札を見てくれるお客様が多いです。

見られてると思うと緊張しちゃうね!
お給料がちょっとアップ
責任や他のクルーのお手本・指導なども必要とされますので、お給料に手当がつくようになります。
全国で統一されてるのかどうかは不明ですが、毎月5千円ほどついています。
ぴょんは1日6時間でシフトに入っているので、ざっくりですが1日働いた分くらいのお給料アップです!
学生さんだったらなかなか大きな金額だと思います♪
店舗によってはエリア会や研修などへ参加
店舗・オーナーさんに寄ると思いますが、リーダークルーになってからは、支店ごとに行われているエリア会や、様々な研修へ参加のお誘いを貰うようになりました。
そこで得た情報や知識を、他のクルーへ共有・指導するなど、リーダーとしてお店づくりに積極的に参加していくこともリーダークルーの務めの一つです。
エリア会や研修で得られる情報は本当にためになることばかりで、私は大好きです!
コーチングやマーケティングをふんだんに盛り込んだ内容で本で知識として読む以上に頭に入ります(^^)
特にコーチングの実践などは、研修でやってみて「これは数をこなさないと無理だ」と思い知らされました。
人の上に立つ、人に教える、というのは難しいですね(T T)
他の店舗の方や、支店の方、トレーナーさんと直接お話しできる機会があるのも、エリア会などに参加するメリットです。
他の店舗がどんな感じなのか気になりますもんね。
そして小さな声でしか言えませんが、たまに試食があったりします。
むしろそれが楽しみで行ってる。うん。
リーダーに求められるのは他のクルーたちへの牽引力
リーダークルーになったらエリア会や研修は必ずしも出席しなければならないものではありません。
最も求められるのは他のクルーたちを牽引していく力です。
店長やオーナーが手が回らない箇所をフォローすることも、期待されるかもしれません。
ですが本来のあるべき姿としては、店長達よりもより近い距離で、経験の浅いクルーたちをフォローや指導したり、気持ちをまとめたり汲んだりすること(いわゆるコーチング)が期待されています。
店長やオーナーは(バイトたちから見るとよくわからない)やらなきゃいけないこと&考えるべきことが多く、クルーひとりひとりに向き合う時間を取るのが難しいみたい。
リーダークルー研修で教えられた「リーダー」とはなにか?
まず、サブリーダーとはなにか?
これは他のクルーたちの「手本となることが出来る」人です。
ではリーダーとは何か?
他のクルーたちに「教えることが出来る」人です。
これは研修の最初に言われ、最後にも言われた言葉です。
このちょっとした違いがとてつもなく大きいな、と研修に参加するたびに思っています。
誰かの信頼を得たり、心を許してもらうのはとても難しい。
私もまだまだヒヨッコだなといつも感じます。

言っておくけど、ぴょんはめちゃくちゃ説明がヘタクソなのだ。
俺の背中を見ろタイプ(^q^)あかんやん…
それでもクルーのみんなが、「ぴょんさん!これってどうしたらいいですか?」「ぴょんさん!お客さまが…!」と困ったときに必ず自分に聞きに来てくれるのは、自分の仕事の出来栄えを認められているようで嬉しくもあり「これからも頑張るぞ!」というエネルギー源でもあります。
「自分が出来る」で終わらないのがリーダークルー
お手本になることはもちろん、アドバイス・説明・時に叱責してあげられる、そういうクルーがリーダークルーの理想です。

叱責めちゃくちゃ難しいけどね(T T)
基本はこつこつ真面目に業務にあたること。
それだけです!
今日もコンビニバイト楽しんでいこー!
コメント