
みんな、ぴょんだよー!
冬のイベントも終わったし、ヘッダーを新しくしたよ♪

ていうかブログ記事ちょーひさしぶりじゃね?

うるせー
テーマは「春」!

前回がバレンタイン風だったので、次はひな祭りかな?と思っていたかもしれませんね。
ぴょんも最初はやっぱり「ひな祭り」が浮かびました。
でももう3月だ~!
あんまり長く使えないな~とズルい気持ちがむくむくと(笑)
3月の頭にスタッフとして参加しているイベントがあるのでちょっと忙しかったのと、ぴょんの気持ちが下がり気味なので、長く使えるようにテーマは「春」と大きくしてみました。
(イベントは新型ウイルスの影響で中止となりました。それはそれで事後処理が慌ただしいです;;)
自分に合ったペースで楽しむのが大切って何度も体験してきたので無理はしません。
大きく深呼吸して、春の陽気のようにゆるゆるっと楽しみましょう(^^)v
ぴょん的ポイントはここ
なんといっても3色だんごです!
あと、とりあえず何か頭に乗せたくてウグイスさんに乗ってもらうことにしました♪
最後の最後に付け加えた「人生ずっと春」の部分も気に入ってます。
ぴょんのヘッダー作り
今回はぴょんがいつもどうやってヘッダーを作っているのかサクッと紹介したいと思います。
基本は1つ【素材選び】
いつもそうなのですが、ぴょんは基本的に無料の素材サイトで素材となる写真やイラストを選んでいます。
素材サイトっていうのは、誰かが作成した画像やイラスト、写真などをダウンロードして、ルールで決められた範囲内で自由に利用できるサイトのことです。
ぴょんはデザインの基礎勉強はしたものの、元デザイナーとかではありません。
自分で一つずつちまちま作るより、自分の好みに合った素材を探す方が100%早いです。
素材サイトを開いて、キーワードで検索をかけたりしながら気に入ったものを選ぶだけです。
たったそれだけのことですが、これがとても楽しくてワクワクする時間です♪
“たくさんある素材の中からどれを選ぶかがもう個性“
一から作ったものじゃなくても十分個性は出るので(むしろ、個性は消しようがありませんよね)、ルールだけしっかり守って楽しく利用しましょう\(^O^)/
自分らしさが出てればOK
ぴょんらしさって何?って言われたらちょっと困るかも(笑)
基本は「POWER of JOY」です。
“joy”の主な意味 :喜び、うれしさ、喜びの種、うまくいくこと、成功、満足
https://ejje.weblio.jp/content/joy
「POWER of JOY」は「喜びこそパワー!」という意味です。
ぴょんにとって自分を奮い立たせるための言葉で、生き方です。
わくわくしながら生きていたい!
嬉しかったり喜ぶ気持ちがエネルギー!
楽しいことだ~い好き!
何があっても変わらないこの自分らしさをヘッダーに載せて、「ぴょんってこんな感じ!」とアピールしています(^^)
一方で、Twitterでは【ローソン推しピエロ】として、ちょこちょこ新商品やセール情報もつぶやいたりしています。
なので旬の情報をお届けするよ~という意味で、季節感も取り入れています(^^)
こんな風に何を伝えたいか決めるだけでヘッダーのデザインテーマに悩まなくなるのでおすすめです。
プラス遊び心でニヤニヤする
最初に触れましたが「人生ずっと春」の部分、これは何となく頭に浮かんで面白いと思ったから付け足しました。
Twitterのプロフィールページに行ったらわかるんですが、「人生ずっと春」の部分って位置的にアイコンが被る所です。
普通なら死角となるので文字とかは配置しない方がいいスペース。
わざわざヘッダーをクリックしてみまで見る人っていないです。
逆に、ヘッダーをわざわざクリックした人しか確認できない面白味があったらいいな~と思って、一人でニヤニヤしながら何かを配置するようにしてます(笑)
あんまり見る人いないので、大きな意味はないんですけど作る自分が楽しいのでOKです!
あなたはどんなヘッダーが好き?
ここまで読んで「へぇー、そんな風に思って作ってるんだなぁ」と思ってもらえてたら嬉しいです。
自分で作ってみたいけど、デザインソフトなんて持ってないよ
という方も、最近は簡単に画像を作成できるアプリもあるので試してみてくださいね。
意外とハマっちゃうかも♪
アプリだとCanvaがおすすめ
アプリは世界中で常にリリースされています。
自分に合うものが見つかるといいですが、なかなか出会えないですよね。
ぴょんが実際に使ったことがあって、デザインとかわからないよ~って方にも使いやすそうだなあと思ったのは「Canva」( https://www.canva.com/ )です。

テンプレートにまず主要なSNSの推奨サイズがあるので迷いません。
設定した時にせっかく作った画像がぼやけたり見切れたらショックですよね。
頑張って作ったものがちゃんと表示されるというのは大事です(^^)
パソコン版もあるし、スマホアプリもあるというのも便利ですよね。
ちなみに一部フォント(字体)とおしゃれな画像は有料プランでしか使えません。
あくまで、自分の用意した画像と文字でオリジナル画像を作ってみたいという方向けとして無料プランでお試しすることをおすすめします。
アプリのダウンロードはこちら
ではまたね!
コメント